→東宝ホームの紹介はこちら

【展示場行く人必見!】住宅展示場に行く前のポイント3つと注意点

目次

家づくりは、展示場に行く前から始まっています!

東宝ホームの展示場に行くけど…
・どこを見ればいいのだろう?
・何を比較したらいいのだろう?

見るポイントがわからないと、「行ったけどよくわからなかった…」となることも。
でも大丈夫!限られた時間で効率的な家づくりに繋がる「賢い展示場の見学方法」があります!

この記事を読めば、時間を無駄にせず、東宝ホームのことをしっかり理解できるような具体的なチェックポイントがわかります!

東宝ホームに来場する方必見の内容ですので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

なぜ、東宝ホームが選ばれるのか?

東宝ホームは福岡県着工棟数ランキング5位、熊本県では4位に入っています!

日本のハウスメーカーは35,000社ありますが、数あるメーカーのなかで東宝ホームは、施工対象地域で多くの着工棟数を誇っています。なぜ多くの方に選ばれているのか、その理由からご説明します。

大手メーカーの「性能」× 設計事務所級の「デザイン性」

東宝ホームは、大手ハウスメーカーと並ぶ高い住宅性能を誇りながらも、設計事務所のような自由度の高いデザイン性を兼ね備えている点が、多くの方に選ばれる大きな理由です。

  • 性能:大手ハウスメーカーと並ぶ高気密・高断熱性能、優れた耐震性、耐久性。
  • デザイン性:完全自由設計。営業ではなく、建築士がゼロから完全オーダーメイドで間取りを設計。

「性能もデザイン性もどちらも妥協したくない」こだわり派の方に選ばれているよ!

地域密着だからこそ実現できる!九州の気候に合わせたこだわり

九州の気候を知り尽くしているからこそ、その特性に合わせた家づくりを徹底しています。

  • 高気密断熱性: 断熱性能等級6で夏は涼しく、冬は暖かい室温を保ち、冷暖房費を抑えます。
  • 湿気に強い構造: 九州の多湿な気候に対応し、独自の換気システムでカビや結露の発生を抑制します。
  • 自然災害への強さ:制震装置が標準仕様のため、地震に備えた家づくりが可能。

こだわりがあるからこそ、長期間にわたって「安心で快適な暮らし」が叶う家づくりができます。

【ステップ1】「理想の家」のイメージを固める

東宝ホームの展示場に行く前に、ぜひこの「ステップ」を実践してみてください。

事前準備をしっかり行うことで、限られた時間で効率的に、そして納得のいく家づくりへの第一歩を踏み出せるはずです。

家族で「どんな暮らしがしたいか」を話し合う

「どんな家に住みたい?」と聞かれても漠然としてしまいますよね。まずは家族で「今、困っていること」「家でやりたいこと」「将来、どんな風に暮らしたいか」など、具体的な「暮らしのイメージ」を話し合ってみましょう。

我が家は、家事がしやすい家にしたくて洗濯動線が短くなる家にしたかった!

一生に一度だからこそ!妥協しない家づくりへの覚悟

ハウスメーカー選びの妥協は禁物!

なぜなら、メーカー選びで「性能」「間取りの自由度」が決まるので、後から「もっとあったかい家がよかった…」と思っても、性能を変えることは不可能だからです。

だからこそ、展示場に実際に行く際には、後悔しない家づくりができるよう、ステップ2のポイントをしっかりチェックしましょう!

【ステップ2】展示場で「賢く」チェックするポイント

いよいよ展示場見学です!

ただ漠然と見て回るのではなく、これからお伝えする「賢くチェックするポイント」を意識してみてください。

標準仕様とオプションのチェック

展示場では、営業担当者に「これは標準仕様ですか?」と積極的に質問してみてください。

東宝ホームの家は、高性能な設備や高品質な建材を「標準仕様」で多数採用しています。

例えば、他社ではオプション扱いになるような無垢材、ハイドア、第一種換気システムあるいは断熱材の種類なども採用できます。

坪単価で見ると東宝ホームは「少し高いのかな?」と感じるかもしれません。しかし、その価格の背景には、標準仕様でも「性能×デザイン性」に満足できる家づくりができるようになっています。

目先のコストは高く見えても、快適でおしゃれな暮らしがずっと叶う!

高気密・高断熱を体感する

東宝ホームの大きな特徴の一つが「高気密・高断熱性能」です。これは、住んでからの快適さに直結し、さらに長期的な光熱費の削減にも大きく貢献します。

展示場では、実際に性能を感じるチャンス!

  • エアコンの効き具合
  • Wi-Fiがないと電波が入りにくいほどの気密性
  • 無垢材の暖かさ

【ステップ3】予算で諦めない!資金計画術

性能も標準仕様も素晴らしいのは分かったけどやっぱり予算が…

そう思っても諦めないで大丈夫!東宝ホームでは、お客様の夢を叶えるために様々な方法を一緒に考えてくれます!

予算や希望の間取りを伝える

予算のことは話しにくいと感じるかもしれませんが、正直に、そして具体的に担当者に伝えましょう。最初に予算を共有することで、その範囲内で最高のプランを提案してもらえます。

「どこまでなら出せるのか」「何を優先したいのか」など、家族の考えをしっかり伝えて、最適な予算配分について一緒に考えてもらいましょう。

我が家も予算に合わせて間取りを提案してもらった!

26歳で40年ローンを組んだ私が伝えたい!無理なく理想の家を建てる方法

実は私も、26歳の時に40年ローンを組んでマイホームを建てました。

「40年ローン?!」と驚かれるかもしれませんが、適切な計画を立てれば、決して無理なことではありません。

当時の私にとって、一生に一度の大きな買い物だからこそ、ずっと快適で安心な家にするために「高気密高断熱と耐震性」はお金をかけたいポイントでした。

見た目は飽きがくるけど、毎日ストレスゼロな暮らしができるような「性能」はずっと恩恵を受けられるから、お金をかける価値あり!

だからこそ、10社以上比較して、東宝ホームよりも500万円以上安い見積もりのメーカーもありましたが、高性能で評判がいい東宝ホームを選びました。

もちろん、不安もありましたが、予算に合わせる家づくりの工夫をしたので、高性能で快適な家を叶えました!

我が家が実践した「予算に合わせる家づくり術」はこちら!

  • お金をかける優先順位を決める(見た目のオプションはやめて、機能性に集中的にお金をかける)
  • FP相談で無理のない資金繰りかを確認する
  • 間取りや外構で調整する

もし、費用で悩んでも、ローンの年数を伸ばすことや、頭金と借入額のバランスを見直すなど、「予算内で満足度を高めるための選択肢」はたくさんあります。

決して「高いから無理だ」と諦めず、担当者に提案をもらいながら話し合ってみてください!

資金計画のプロに聞く!

住宅ローンは、銀行や金利の種類、返済期間など、非常に複雑です。東宝ホームでは、資金計画のプロフェッショナルが、皆さんのライフプランに合わせた最適な返済計画を一緒に考えてくれます。

教育費や老後の生活費なども考慮に入れた上で、「無理のない」計画を立てることが何よりも重要です。専門家の力を借りて、安心して家づくりを進めましょう。

【まとめ】展示場を最大限に活用しよう!

以前、東宝ホームからは、「むぎさんからの紹介者さんには手厚くサポートします!」といってもらっています。

だからこそ、安心して展示場に行って、話されてみてください!きっと皆さんに合わせた提案を考えてくれます!

このブログ記事でご紹介したステップを参考に、ぜひ東宝ホームの展示場を最大限に活用してください。ご自身の目で見て、肌で感じ、そして担当者とじっくり話し合うことで、きっと「妥協しない、最高の家づくり」が見えてくるはずです。

皆さんの理想の家づくりが、東宝ホームで実現することを心から願っています!気になることがありましたらいつでもむぎのDMまでご相談ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次