
東宝ホームってどんなメーカーなの?
聞いたことあるけど特徴がわからない…



こんにちは!4年前に東宝ホームで家を建てた むぎです!
私は10社以上比較した結果、最終的に全体のバランスがいい東宝ホームで建てました!
実際に建てた施主として、東宝ホームって結局何がいいの?特徴や価格について詳しくご紹介します!
- 東宝ホームって?オススメなのはこんな人!
- 他と違う東宝ホームの特徴
- 東宝ホームはいくらで建てられる?
- お得に建てる方法!
読み終わる頃には、東宝ホームの特徴や他社との比較ポイントがわかって、より理想の家づくりが進むはず!
\東宝ホームの特典付き紹介はむぎだけ!/


1. 東宝ホームってどんな会社?オススメなのはこんな人!
東宝ホームとは?


東宝ホームって、そもそもどんなメーカーなの?
会社概要は以下の通りです。
本社所在地 | 福岡県北九州市 |
---|---|
施工対象地域 | 福岡・熊本・佐賀・広島 |
工法 | 木造 |
断熱・気密性 | 断熱性能等級6 C値0.4(実測値平均) 外張り断熱+二重通気工法 |
耐震性能 | 耐震等級3+制震装置 |
日本のハウスメーカーは35,000社ありますが、東宝ホームは、施工対象地域で人気のメーカーになっています!
その秘訣は、「地域に合わせた高性能×デザイン性」なところ。
これが叶うのは、大手メーカーレベルに性能にこだわっていて、さらに設計士が0から間取りを作成するので、性能とデザイン性のどちらも両立した家づくりができます。
東宝ホームがピッタリなのはこんな人!



そもそも東宝ホームって自分に合っているの?
具体的な家への希望などはこれから紹介する特徴をもとに、希望にピッタリか確認してみてください!
ここでは、「どんなに人が東宝ホームに合っているのか」を特徴と家づくりタイプからご紹介します。
妥協したくない「こだわりタイプ」
一生に一回の家づくりなら、間取りやデザイン、建材の一つ一つまで、自分らしい家を追求したい!そんなこだわりたいタイプの方にピッタリ!
全国メーカーだと営業さんが間取りをかく場合もありますが、東宝ホームは専属の設計士さんが0から間取りを作ってくれるので、自分たちの希望条件に合った家が叶います。
安さで選ばない!「本物思考タイプ」
「ちょっと高くても本当に良いものなら選ぶ」
そんな本物思考の人にはピッタリ!目の前の安さも大事だけど、家は何十年も住むからこそ、「安さで選んだから耐久性がなくて家がボロボロ…」になったら修繕費も高くなって、結局総額が高くつくことも😭
東宝ホームは性能がいいのでローコストではないけど、木材や工法は本当に良いものが選ばれているので「長期的に安心に住める家」が建てられるよ!



何十年も住む家からこそ「ローンを払い終える頃に壁がボロボロ…」なんて嫌すぎる😭
\東宝ホームの特典付き紹介はむぎだけ!
2. 東宝ホームが選ばれる理由!特徴5選
東宝ホームの家づくりには、他のハウスメーカーにはない独自の強みがたくさんあります。施主として、特にここがすごい!と感じている5つのポイントをご紹介しますね。
大手メーカーレベルの高気密高断熱


東宝ホームの家は、床下〜屋根までまるっと断熱材で包まれているから高断熱にこだわっています。
気密性断熱性のレベルが高いから、夏は少しエアコンをつけただけで10分くらいでLDK全体がすぐ涼しくなる!



冷暖房効率も良くなるから、光熱費が賃貸の時とあまり変わらなくて最初の請求の時にびっくりした!笑
東宝ホームの性能はこちら👇
- 断熱性能: 断熱等級6(標準仕様)
- 気密性能: C値0.4(実測値平均)
- 断熱基準: HEAT20 G2グレード
九州に強い!湿気でボロボロにならない家づくり



実は九州って湿気が多いから、壁内に湿気が溜まって断熱材や構造材がこんなに腐食することも…


引用:https://tohohome.jp/technology_04/
でも、東宝ホームの家なら、壁内の湿気対策もバッチリ!
その理由は、湿気対策の特許を取得した「ハイブリッドエアコントロール」です。
東宝ホームでは、湿気対策として家の壁内にも「室温と同じ空気」を循環させるから、湿気がたまりにくい空気の循環システムがあります。
し梅雨の時期は、雨で外がジメジメしてても家の中は脱衣所もラッとしているから、年中一定の湿度・室温でストレスゼロの暮らしができるよ!
\東宝ホームの特典付き紹介はむぎだけ!
ハイグレードな標準仕様


東宝ホームは、オプションにしなくても「高品質な家」にできてコスパいい!
東宝ホームの標準仕様はここの投稿にまとめたからぜひみてみてね!
完全自由設計が叶う


東宝ホームでは、ライフスタイルやこだわりをヒアリングしてくれて、設計士が間取りをオーダーメイドで作ってくれる。
全国大手メーカーだと、価格が高くて完全自由設計を諦めてしまう人も…



我が家は家事ラクになるようキッチンと脱衣所を一直線にする間取りを提案してもらったよ!
営業担当の「生涯担当制度」
一般的なハウスメーカーでは、担当者の転勤で打ち合わせ中や引き渡し後に連絡が取れなくなって、関係構築していた担当者が変わってしまうことも…
でも東宝ホームは社長の方針で営業担当の「転勤なし」。
引き渡し後もずっと同じ担当者がサポートしてくれる「生涯担当制度」があるので、安心して長く付き合っていくことができます。
3. 東宝ホームの坪単価!施主が語る「価格以上の価値」とは


東宝ホームがいいなと思っても、予算が合わなければ本末転倒…
ここでは東宝ホームの価格感と、費用を抑えるコツをご紹介します。
東宝ホームの坪単価は約90〜95万円。
※この坪単価は2025年4月頃の価格です。間取りや内容によっては前後しますので、他社と比較する際の参考程度としてください。
他のハウスメーカーと比較すると、中価格帯のメーカーです。
大手ハイクラスなメーカーには価格が届かない…でも性能もデザイン性も追求したいという方にはピッタリで、高性能な家がお手頃に建てられるメーカーです。



もう少しお得にしたいな…と思った時には、施主からの紹介を受けると、紹介割引を受けられます!
わが家は紹介割引を知らずに展示場に行ってしまったから、紹介割引を受けられなかったんだ💦
だから見積もりをもらって、予算オーバーだった時に減額するのに相当悩んでしまった。だからこそ、契約をしなくとも少しでもお得になる権利がある状態で展示場には行ってほしい!
福岡・熊本で家づくりを考えている人は、ぜひ東宝ホームの紹介特典を受けてみてね!
\東宝ホームの特典付き紹介はむぎだけ!


4. 実際に東宝ホームで建てた先輩オーナー様の声



実際に東宝ホームで建てた方の口コミです!
実生活での満足度の高さが口コミからわかりますね。
- 「真冬でもエアコンなしで快適に過ごせています。光熱費が大幅に下がりました。」
- 「湿気が気にならないので、カビの心配が減りました。洗濯物もよく乾きます。」
- 「担当の方がずっと変わらないので、何かあった時にすぐに相談できて助かります。」
- 「宿泊体験で快適さがよく分かったので、安心して契約できました。」
5. 徹底比較!東宝ホームと検討したいハウスメーカー
東宝ホームは、特に断熱・気密性能や結露対策、耐震維持力に強みがありますが、家づくりは様々な選択肢を比較検討することが重要です。
- 一条工務店:高気密高断熱の分野ではよく比較されますが、東宝ホームはさらに結露対策や湿気対策に特化した独自技術を持っています!
- アイ工務店:同じくらいの坪単価でコストパフォーマンスに優れた自由設計の家づくりが特徴です。東宝ホームは、アイ工務店とは異なる独自の換気システムや通気工法で、耐久性や快適性が異なっています!
- 住友林業:木造住宅の最高峰のメーカー。住友林業で「自由設計」だと高価格になってしまうので、自由設計を諦めきれない人は東宝ホームを選ぶ人もいます。
まとめ:後悔しない家づくりのために
東宝ホームで実際に家を建てた施主として、東宝ホームの特徴や価格感をご紹介しました。
性能もデザイン性も良くて、一言で言うと「良いとこどり」ができるのが東宝ホームです。
価格では中堅くらいですが、何十年も住むことを考えると総額ではコスパがいいメーカーです。
「長期的に安心して快適な暮らしを叶えたい!」
「性能は後から修繕できないので重視したい」
そんな人は東宝ホームも候補の1つに入れてみてください。
東宝ホームが気になる人限定で、「紹介割引」や「自分と相性の良い営業担当のマッチング」など10大特典をつけていますので、もっと詳しく知たい方はこちらをチェックしてみてください!
\東宝ホームの特典付き紹介はむぎだけ!

